2025/04/06 車検整備1
今年は車検です。
4月中旬、後半頃だったかな~
そろそろ準備しないといけません。
とりあえず期限を確認しましょう。
4/14?
えっ!
そんなに早かった?
まずい。検査場の予約取れないかもしれない。
確認するとやっぱりだめでした。
有効期間を過ぎた日しか予約できませんでした。
有効期限切れても車検を受ければ大丈夫になるのか?
でも検査場には普通には乗っていけない。仮ナンバーを使うのか?
明日電話して確認しよう。
そんなことになっていますが、
点検、整備は進めておきましょう。

ちょっと気になっていたクラッチフルード。
わかりますかね。
濁っています。
マスタシリンダーから抜いて継足しましょう。

交換後の写真だと後ろが見えるから綺麗になったのがわかりやすいですね。

フロントブレーキのフルードは汚れもなく、量もOK。

リアブレーキのフルード、見にくいけれど汚れ無し、量は中より上なのでOKとしよう。

アクセルワイヤーの注油。
注油後、凄く動きが良くなった。これは気持ちの問題なのか?
戻す時は慎重に、以前に元通りにしたはずがワイヤーが引っ張った状態になっていて、
エンジン掛けたとたんエンジン回転が自然に上がっていく状態になっていたことがありました。

フロントブレーキはピストン清掃、
シリコングリス塗りたくりのピストン揉みだしで
パッドにブレーキグリスを塗って元に戻す。
ここまでで午前中は終了。
昼食後、食料品の買い物に行くので、その後に続きをします。

午後はリアブレーキの点検、整備を進めます。
フロントに比べ、リアは汚れが少ないので時間かかりません。

前回交換したので残量はまだ大丈夫です。
リアのパッドは3.8mm、
フロントは4.2mm。
今回は交換なし。
タイヤはフロント3.7mm、
リア4.4mm
スリップサインも出ていないのでタイヤも交換なし。

チェーンの清掃、注油もしましょう。
その途中でスプロケの汚れが気になったので、

黙々とやる作業が好きなんです。
コツコツと拭いて綺麗になりました。
チェーンの注油も終わりです。

点検時走行距離は45097kmでした。
今回は大きい作業はない予定で、
後はオイル交換位です。
車検前の土日は来週だけなので来週やってしまいましょう。
天気よいことを祈ります。
2025/04/12 車検整備2
車検前最後の土日。日曜は雨の予報なので土曜のうちにオイル交換します。
近所をぐるりと回り、エンジンオイルを暖めて抜きやすくしてきました。
止まってすぐだと熱いオイルが手にかかるので少し冷えるまで待ちます。
30分位間をあけて作業開始です。

今回、オイル、エアフィルター、プラグなどなど交換しようと思ったんですけど、。
いろいろ全部高くなっているんですよね。交換せず清掃で乗り切ります。
オイルの捨てる箱なんてAmazonで300円位だったのに1000円位になっています。
300円位で安いと思ったら送料470円。
送料が本体よりも高い。
近くのカインズでは安く売っていました。
カインズで購入してきました。
後はフロントフォークにシリコングリス塗ってお掃除。
ライト類のチャックOK。
オイルは残っていたもので足りたので今回は0円。
ホームセンターでは安く売っていました。
あとは当日、仮ナンバーをかりて検査場だ。
2025/04/18 車検
ユーザ車検で車検を受けるようになってから7回目。
かなりベテランの部類に入るんじゃないだろうか。
ベテランなのに車検期日を過ぎてしまい仮ナンバーが必要になってしまった。
市役所に行って、書類に記入して車検証、自賠責など渡して待つこと数分。
窓口に呼ばれました。
担当者「今日、検査場に行くんですか?」
私「はい」
担当者「仮ナンバーは今日だけの予定ですか?」
私「はい」
担当者「車検、きれてませんでした。今日までになっていました。」
なんと!
最近の車検書って車検満了日の記載がないんです。
日付が書いてあったのが、4/15だったので4/15までと思い込んでいました。
どうやら前回車検を受けて車検証を受領した日だったようです。
でも満了日は4/18。ぎりぎりセーフ。
わざわざ市役所まで行ったのに、まあ750円不要になったので良かったか。
午前中に仮ナンバーを借りて取り付けて、午後から検査場に行く予定だっだので手間が減りました。

シートカウルを外していかないと検査場で外すように言われると、誰かのブログで書いてあったのを最初の車検の時に読んだので毎回外しています。
申請、検査は特に問題なく進んだのですが、
1点だけ問題になったのが、

これです。
車体にある車体番号でした。
写真に見えるAYB01の前にもAがあるんですが見にくい。
検査官の上司にも確認してOKとなりました。
これ以上見えなくなると車検に通らなくなるので、
見えなくなる前に何かしないといけないそうです。
今度、調べておきましょう。
これで車検終了。
また2年間乗れるようになりました!
車検の前はいつも、乗り換えるなら何にしようとか考えているけれど、
該当がなく乗り続けて16年。2年乗ると18年。
キリが良いからさらに2年乗って20年乗るか。
車検の帰り。天気が良かったので少し遠回りして帰りました。
バイクには気持ち良い季節だな~
と思っていたけど意外に暑い。
今年の夏休みはどこに行こうかな。
車検合計 |
検査場 |
15,560円 |
15,560円 |
整備費用 |
0円 |
検査場 |
購入品 |
金額 |
合計 |
自賠責保険料 |
8,760円 |
15,560円 |
重量税 |
5,000円 |
審査 |
1,300円 |
検査登録 |
500円 |
整備は家の在庫で対応できたのでホームセンターで買った廃油処理箱のみ。
それも家庭の物と一緒に買ったので一緒に支払いしてもらったので、
今回の整備費用は0円でした。